ブログ
- HOME
- 教室一覧
- 西岩国-教室のご案内
- ブログ一覧
- ノリ勉はだめ。
ノリ勉はだめ。
皆さんは「のり弁」は好きですか?
お金がない時はほっともっとの「のり弁」が一番コスパがいいですよね。
セブンの「のり弁」も安くてボリュームがあるよね。
だから、「のり弁」はいいのですが、「ノリ勉」はだめです。
「今日は古典の気分だった。」とか、「今日は数学はしたくない。」とか、
自分のしたいことを自分のしたいペースで勉強する人は、
うまく成績が伸びていきません。
それは、そういう行動にその人の自己管理能力の低さが表れているからでしょう。
よくあるパターンが「明日試験なので今日の授業振り替えていいですか?」
というものです。
毎週塾がある曜日と時間帯は決まっているのに、どうして今頃になって言い出すのかという人です。
できる生徒はまず振替をしません。
その日は塾でやるべきことがあるから、それ以外の時に他のことは済ましているからです。
自己管理能力があるのですね。そして、自分をコントロールできる。我慢できる。
ですから、自分は成績が上がらなくてダメだなぁと思っているかもしれないけど、振替をほとんどしないって人は実は成績の上がる素地があるのです。
逆にノリ勉をしたくなる人は今成績が良くてもやばいです。
自己管理能力が低いですから。
皆さんもノリ勉がしたくなったら要注意!
自己管理能力を疑ってみる時かもしれませんね。