ブログ

どっちが主人か?


スマホを手放せない人いませんか?
すきま時間があればスマホを触っている人がいます。
気になって仕方がないのですね。
完全に依存症です。
人間がスマホを使っているのか、人間がスマホに使わされているのか、どちらかわかりません。
まるでスマホの奴隷です。
 
テレビもそうです。何気なくつけて、何気なく見ています。
特に見たい番組もないのに、つい。というやつです。
これもテレビに人間が支配されていると言えます。
 
さて、みなさんの勉強法を見ていると、「答え」の奴隷と化している人がいます。
「答え」を使えていない人です。
ただ○をして終わり。合っていたら喜んで、間違っていたら落ち込む。
「答え」に振り回されています。
逆にたとえ自分の答えと違っていても、「答え」をよく読み、解法の確認をしたり、
「答え」に書いてあることの意味が分からなかったら先生に質問してみたり、
「答え」にマーカーを入れたり、書き込みをしたり、一つの解法しか載っていないのなら、別解を書き足したり。
いろいろな工夫をして「答え」を使いこなしている人もいます。
 
みなさんはどちらですか?
「答え」の奴隷になっていませんか?
 
「答え」の奴隷から脱却する第一歩として、まずは「答え」を熟読してみることです。
みなさん気づいていないかもしれませんが、ちゃんと読むと結構いいこと書いてあるんですよ。
また、何度も同じ解説に出会うかもしれません。
それは皆さんにとっての弱点ということです。
そういうことも気づかせてくれるのが解答解説なのです。
 
きっと、「答え」を使いこなして勉強しようね!と言っている意味が分かってくると思いますよ。

Copyright © 2025 Meiko network kyusyu,All rights reserved.